Skip to content

Redmine のAPIを良い感じに返答してくれるCLIです. Claude Codeなどに指示するとCLIを利用してアクセスすることが出来ます。(MCPサーバ非依存として)

License

Notifications You must be signed in to change notification settings

UNILORN/redmine-cli

Repository files navigation

Redmine CLI

RedmineのIssueやProjectを管理するためのコマンドラインツールです。

機能

  • Issue管理: Redmine Issueの一覧表示・詳細表示
  • 認証管理: APIトークンの管理
  • プロファイル管理: 複数のRedmineサーバー接続情報の管理

インストール

前提条件

  • Go 1.24.3 以上

ビルド

go mod tidy
go build -o redmine

設定

プロファイルの追加

最初にRedmineサーバーの接続情報を設定します:

./redmine profile add <profile_name> <redmine_url> <api_token>

例:

./redmine profile add production https://redmine.example.com abcd1234567890

プロファイル管理

# プロファイル一覧
./redmine profile list

# デフォルトプロファイルの設定
./redmine profile use <profile_name>

# プロファイル詳細表示
./redmine profile show [profile_name]

# プロファイル削除
./redmine profile remove <profile_name>

使い方

Issue管理

Issue一覧の表示

./redmine issues list

オプション:

  • --limit: 取得件数 (デフォルト: 25)
  • --offset: オフセット (デフォルト: 0)
  • --project: プロジェクトIDでフィルタ
  • --status: ステータスIDでフィルタ
  • --me: 現在のユーザーが作成したIssueのみ表示

例:

# 基本的な使用例
./redmine issues list --limit 50 --project 1 --status 1

# 自分が作成したIssueのみ表示
./redmine issues list --me

# 自分が作成したIssueをプロジェクトでフィルタ
./redmine issues list --me --project 1

Issue詳細の表示

./redmine issues show <issue_id>

オプション:

  • --comments, -c: コメント(journal)を含めて表示

例:

./redmine issues show 123 --comments

認証管理(非推奨)

# APIトークンの設定(profile addの使用を推奨)
./redmine auth token add <token>

# Redmine URLの設定(profile addの使用を推奨)
./redmine config set-url <url>

# 設定の表示(profile showの使用を推奨)
./redmine config show

プロファイルの使用

特定のプロファイルを一時的に使用する場合:

./redmine --profile <profile_name> issues list

依存関係

ライセンス

MIT - 詳細は LICENSE.md を参照してください。

About

Redmine のAPIを良い感じに返答してくれるCLIです. Claude Codeなどに指示するとCLIを利用してアクセスすることが出来ます。(MCPサーバ非依存として)

Topics

Resources

License

Contributing

Stars

Watchers

Forks

Packages

No packages published

Contributors 2

  •  
  •