RedmineのIssueやProjectを管理するためのコマンドラインツールです。
- Issue管理: Redmine Issueの一覧表示・詳細表示
- 認証管理: APIトークンの管理
- プロファイル管理: 複数のRedmineサーバー接続情報の管理
- Go 1.24.3 以上
go mod tidy
go build -o redmine
最初にRedmineサーバーの接続情報を設定します:
./redmine profile add <profile_name> <redmine_url> <api_token>
例:
./redmine profile add production https://redmine.example.com abcd1234567890
# プロファイル一覧
./redmine profile list
# デフォルトプロファイルの設定
./redmine profile use <profile_name>
# プロファイル詳細表示
./redmine profile show [profile_name]
# プロファイル削除
./redmine profile remove <profile_name>
./redmine issues list
オプション:
--limit
: 取得件数 (デフォルト: 25)--offset
: オフセット (デフォルト: 0)--project
: プロジェクトIDでフィルタ--status
: ステータスIDでフィルタ--me
: 現在のユーザーが作成したIssueのみ表示
例:
# 基本的な使用例
./redmine issues list --limit 50 --project 1 --status 1
# 自分が作成したIssueのみ表示
./redmine issues list --me
# 自分が作成したIssueをプロジェクトでフィルタ
./redmine issues list --me --project 1
./redmine issues show <issue_id>
オプション:
--comments
,-c
: コメント(journal)を含めて表示
例:
./redmine issues show 123 --comments
# APIトークンの設定(profile addの使用を推奨)
./redmine auth token add <token>
# Redmine URLの設定(profile addの使用を推奨)
./redmine config set-url <url>
# 設定の表示(profile showの使用を推奨)
./redmine config show
特定のプロファイルを一時的に使用する場合:
./redmine --profile <profile_name> issues list
- spf13/cobra: CLIフレームワーク
- gopkg.in/yaml.v3: YAML設定ファイル処理
MIT - 詳細は LICENSE.md を参照してください。