Skip to content

appleple/acms-mcp-server

Repository files navigation

a-blog cms MCP Server

a-blog cmsの GET APIを活用するMCP(Model Context Protocol)サーバーです。a-blog cmsに登録されているコンテンツの検索、詳細情報の取得、モジュール情報の取得、Twigテンプレートスニペットの取得などができます。

機能

  • 検索機能: キーワード検索(ページネーション対応)
  • コンテンツ取得: エントリーの一詳細取得
  • モジュール情報: 利用可能なモジュール一覧の取得、モジュール詳細情報の取得
  • スニペット取得: 30個以上のV2モジュールのTwigテンプレートスニペット取得

設定

a-blog cmsでの設定

管理画面 > コンフィグ > API設定 から API(V2) を有効にして、X-API-KEY をメモします。

MCPサーバーがアクセスするためのAPIエンドポイントを作成するため、以下モジュールIDを作成します。 作成したモジュールIDは、 APIでの取得を許可 にチェックを入れます。

記事検索API

  • モジュール名: V2_Entry_Summary
  • モジュールID: mcp_entry_summary
  • 説明: 記事検索API用のモジュール
  • 引数: キーワードページ にチェック

記事詳細API

  • モジュール名: V2_Entry_Body
  • モジュールID: mcp_entry_body
  • 説明: 記事詳細API用のモジュール
  • 引数: エントリーID にチェック

モジュールID一覧取得API

McpModuleApi 拡張アプリ が必要です。別途インストールしてください。

  • モジュール名: V2_ModuleMeta_Index
  • モジュールID: mcp_modules
  • 説明: モジュール一覧取得API用のモジュール
  • 引数: なし

モジュールID詳細取得API

McpModuleApi 拡張アプリ が必要です。別途インストールしてください。

  • モジュール名: V2_ModuleMeta_Detail
  • モジュールID: mcp_module_detail
  • 説明: モジュール詳細取得API用のモジュール
  • 引数: なし

クライアント設定

npx を使って設定します。

  • ACMS_BASE: a-blog cms のブログのURLを設定
  • ACMS_X_API_KEY: メモしたAPIキーを設定
{
  "mcpServers": {
    "acms": {
      "command": "npx",
      "args": [
        "-y",
        "acms-mcp-server@beta",
      ],
      "env": {
        "ACMS_BASE": "https://example.com/",
        "ACMS_X_API_KEY": "xxxxxxxxxxxxx"
      }
    }
  }
}

Cursorの場合

MCPサーバーを利用したいワークスペースで .cursor/mcp.json を作成して、上記jsonを設定します。

利用可能なツール

a-blog cms MCP Serverで利用可能なツールです。

ツール名 説明 パラメータ
acms_find_entries a-blog cmsに登録されているコンテンツ(記事、エントリー)をキーワードで検索します。ページネーション対応(最大100ページ)。結果には各項目の識別子(bidとeid)が含まれ、acms_get_entryで詳細を取得できます。 keyword (string, optional): 検索キーワード
page (number, optional): ページ番号(デフォルト: 1、最大: 100)
acms_get_entry 識別子(bidとeid)を使用してエントリーの詳細情報を取得します。記事の本文、画像、メタデータ、設定情報などを取得できます。 bid (number, required): ブログID
eid (number, required): エントリーID
acms_modules a-blog cmsで利用可能なモジュールの一覧を取得します。レスポンスに含まれるidentifierフィールドの値は、acms_get_module_detailmoduleIdパラメータとして使用できます。 なし
acms_get_module_detail a-blog cmsのAPIからモジュールの詳細情報(変数、パラメータ、設定項目など)を取得します。スニペットに含まれていない変数や詳細なパラメータ情報も含まれます。 moduleId (string, required): モジュールID(acms_modulesで取得したidentifierの値)
acms_get_snippet a-blog cmsのモジュールのスニペット(テンプレートコード例)を取得します。30個以上のV2モジュールのTwigテンプレートコード、パラメータ、変数の使用例を参照できます。acms_get_module_detailと組み合わせて使用することで、完全なコード生成が可能になります。 moduleName (string, required): モジュール名(例: V2_Entry_Summary, V2_Entry_Body

使用例

a-blog cms に登録されているコンテンツをマニュアルとして利用する。

a-blog cmsの校正オプションで、画像を300x300でトリミングしてリサイズしたいです。acmsツールを使用して

a-blog cms のコンテンツを取得してレビューしてもらう

xxxxxxのコンテンツを取得して、文章を校正して

a-blog cms のテンプレートを実装する。

添付したデザインをもとに、記事一覧を、news-listモジュールIDを使用して、実装してください。スタイルはtailwindcssでつけてください。

ライセンス

MIT

About

No description, website, or topics provided.

Resources

Stars

Watchers

Forks

Packages

No packages published